東北STANDARD

カネイリミュージアムショップ

協賛: キヤノンマーケティングジャパン株式会社

青森県八戸市

東北スタンダード13 デコトラ

2007年に刊行された、写真家・田附勝さんの初写真集『DECOTORA』。
写真に映し出された数々のデコトラたち。発想と技術と、何よりも誇りを前面に押し出した圧倒的な自己主張は、乗り手であるトラッカーの生き様をありありと表現している。彼らは何を思い、何を目指してトラックを飾るのか。青森県八戸在住の生きる伝説、「The originator of the decoration trackーデコトラの創始者」こと夏坂照夫さんにお話を聞きました。聞き手はもちろん田附さん。夏坂さんの口から語られる、イマジネーションとクリエイティビティの出発点は、ぼくたちが想像しているクリエイティブの概念をやすやすと塗り替える、こだわり抜いた男の美学。ファストファッションだか量産型だかは引っ込んでろ。これが自己表現、これぞアート。八戸発の暴走トラック、全9回に渡る圧倒的ボリュームでお届けいたします。

田附勝『DECOTRA』と、トラック野郎の生き様

N:俺も色んなトラックに乗ってきたけど、田附さんの写真集……

T:『DECTORA』 ですね。

N:いや、すごい。

T:すごい?

N:うん。すごい。俺も色んな写真を撮ったけど、このね、なんとなくこの暗い感じとそのバランスがね、すごくよく撮れてる。 何でこれ撮り始めたの?

T:俺的には、一番大事なのって、夏坂さんの話に出てきたような……ほら、トラックってその人の顔っていうか、一部じゃない? 相棒っていうか、分身っていうか。俺が撮りたかったのは、そういうこと。それを発表してる人もいなかったしね。

N:俺はね、写真を見るのは好きなんだけど、トラック雑誌を買ったことがないんですよ。なんでかって言うとね、そこには仕事をしない車ばっかりが載ってるんですよ。趣味のトラック。

T:そうですね、そうですね。

N:仕事をしてる車っていうのが取り残されて行った。そういう中で田附さんの写真を見るとまた別なんですよね。

T:そうですね。俺は、そういうのは残していきたいなと思ってて。

N:俺もそれには賛成。トラックを飾りでゴテゴテにするのは良いのよ。でもね、そのパーツがいくらで、どこで作って、これが自分の城でどうのこうのとかね、そういうのはどうでもいいんだ。そんなのは要らねえっつうの。『トラック魂(スピリッツ:トラック雑誌・交通タイムス社)』にも言ったんだよ「そいつの生き様を入れてくれ」って。どんな風に生きてきたか、先輩たちから聞いて始めたんだ、とか、どんな仕事をしているのか、それで稼いで、パーツを買った、とか。そういうことを書いてくれって言ったの。ところが今の雑誌にはそれがないじゃないですか。

T:そうね、今はそうなっちゃったよね。

N:だから田附さんの原点、田附さんのトラックの原点みたいなのが知りたい。

T:だから僕は、この『DECOTORA』っていう写真集で、いわゆるポートレイト、人の顔の写真とかでその人の生き様を表したいっていうのもあったんだよね。

N:一番大事。

T:トラック雑誌ってもちろんそうなんだけど、トラックがメインでポートレイトがサブってかんじで、夏坂さんが言ってるその人の生き様みたいなのっておざなりになっちゃうでしょ。でもその人の顔って、なんていうのかな、その人の人生が写ってるわけじゃない。だから、俺はそれが知られていくことが大事だなって。

N:飾りの方が先行しちゃって、飾った人の自慢話が先行している世の中だもんね。今の雑誌は。

T:自慢話が先行しちゃって生き様が見えてこない。

N:その通り。

T:でしょ。だからそれを俺は残したい。

N:それは大事だよ。今のトラック野郎は生き様が見えてこない。
例えば俺の先輩の寺門さん(千葉県の運送会社。椎名急送)なんかは、「八戸で覚えてるのはあんたしかいない」って言ってくれるけど、まだはなたれ小僧だった俺がトラック乗ってたから。
銚子で5〜600台のトラック持ってる社長さんとこないだ話しをしてて、たまたま俺と同じ年だったんだけど、その社長も八戸に行ったことがあるって言ってて「バラ積み行ったよ、あの頃は苦労したな」って話になった。その人が言うには、八戸の港にとびっきり元気が良い野郎がいたって言ってて、ガキのくせに派手なだぼシャツ着て、稼がせりゃ人の3倍も稼ぐ、あだ名が「てる」って言う……「はあ?それ俺のことだよ!」ってなっちゃったわけ。

T:なるほどね(笑) そういうことが今の時代に残って繋がっていくのは良いよね。今の時代はトラック業界も大変だと思うし、だからトラック飾って仕事するのなんてもっと大変だと思うしさ。

N:この前、デコトラのイベントやったんですよ。今、運送業界はどこも運転手不足。子供たちはそもそもこの仕事に興味がない。俺たちがトラックを飾って、それに憧れてた層って、今の40とか50代なんですよ。

T:そうなんですよね。

N:その層が一番大きい。で、今社長になってるわけ。その連中が。

T:会社作って。

N:会社作って、社長になって、飾り好きなのはトラックを飾り付けて。

T:だからそういう文化を作っていくっていうか、繋いでいく、伝えていったほうが本当はいいんじゃないかなって思ったんですよ。

N:だから、例えばイベントしてみたときに、100人のうち3人でも5人でもトラックに興味を持った子どもたちが出てくればいいなと思うんです。

T:うん、そうすよね。

N:そのイベントも、新聞記者が取材して書いてくれた。で、書いてくれたことによってトラック協会なんかも(デコトライベントを)ある程度、認めてきてるわけ。でも、警察も陸自も、「後継者不足だからイベントするのもわかるけど、法律は法律」って取り締まるわけ。話が通じないんですよ。子供たちに見てもらう場所も作れないわけ。

T:ダメなんだね。

N:はっち(青森県八戸市の地域観光交流施設、八戸ポータルミュージアム「はっち」)の館長とか、はっちに携わっているスタッフの人たちも応援してくれるから、いろいろやれるんですけど。 宮崎会長なんかとも話をしてるんですけど、子供たちは大事にしようと。それはいろいろ話聞くとね、トラックを飾って家族が崩壊してるのが多いんですよ。親父が稼いだ金を飾りにつぎ込んで。嫁や子供がそれを好きだったらまだ良いんだけど、理解がないともう崩壊。だからこそ、嫁と子供が遊べるようなイベントがあるのは良いんじゃないかって。

T:ま、車自体もなくなっちゃってますもんね。

N:最近ね、大型がどんどん減ってきて、短いのになってくる。2トン車とか軽とか。最近は菅原文太が『軽トラ野郎』(スズキの軽トラック「キャリイ」発売時に公開されたCM。『トラック野郎』のパロディ)ってのやってんだけどさ。2トンとか軽トラとかはまたちょっと違うんだよ。

T:また違いますもんね。

N:うん、別なんですよ。

T:僕はその、デコトラから始まって、もっと日本の古い層は東北に残ってるんじゃないかって思って『東北』って写真集を出して。東北で生まれてきたもの……デコトラもそうだし、夏坂さんが第一人者な訳ですけど。

N:東北って結構古いものがあるんですよね。残っている。古いものは全国どこにでもあるんですけど、仙台からこっちは別もんですよ。他の文化とはまるっきり違いますね、こっちは。だからそれに目を付けたのはすごいと思う。そういうのに目を付けて写真にしてくれるってことは東北の人間にはたまらないんじゃないかなと思うんですよ。だからこの先も色んな分野で活躍してほしいなと思ってます。

T:ありがとうございます。

N:ひとつ、今後ともデコトラばっかりじゃなく、よろしくお願いします(笑)

T:ありがとうございます(笑)